ステロイド内服時のB型肝炎ウイルス検査について

日本耳鼻咽喉科学会より突発性難聴、顔面神経麻痺等のステロイド治療におけるB型肝炎ウイルス再活性化防止に関する指針が発表され、HPにも掲載されております。

近年、悪性腫瘍や自己免疫疾患の治療において、抗癌剤や免疫抑制剤・ステロイドが使用されていますが、それに伴ってB型肝炎既感染者でHBウイルス(以下HBV)の再活性化による劇症肝炎の発症が問題になっていることによります。HBVの再活性化はステロイドや免疫抑制剤の減量中あるいは投与終了後に起こり、劇症肝炎が発症してから抗HBV療法を開始しても死に至ることが少なくありません。

突発性難聴や顔面神経麻痺、あるいは低音障害型感音難聴、自己免疫疾患などの患者に対し全身ステロイド治療を行う場合はステロイド投与と同時にHBs抗原の検査を行う必要があると考えられます。HBV の再活性化はステロイドの投与量より投与期間に大きく依存することから、HBs抗原が陰性でも2週間を超えてステロイドを全身投与する場合はHBc抗体とHBs抗体を測定し、いずれかの抗体陽性の場合はB型肝炎を発症する可能性があるため、治療を継続しつつ肝臓専門医に紹介することが望ましいと考えられております。