-
舌下免疫療法について
スギ花粉症に対する「舌下免疫療法」のお薬として鳥居薬品の「シダトレン」が2014年秋より保険適用になりました。 舌下免疫療法は、スギ花粉のエキスを口の中に垂らして、身体に少しずつ慣らしていくことで、症…
-
喉頭アレルギー
喉頭アレルギーはどんな病気ですか? 発症から3週間以内の咳嗽は急性咳嗽、8週間以上持続する咳嗽は慢性咳嗽、その中間の3~8週間の咳嗽は亜急性咳嗽と呼ばれます。3週間以内に症状が軽快する急性咳嗽は急性上…
-
花粉症の導入療法について
花粉症の導入療法について教えてください 花粉症治療には、強い症状が出る前から治療をはじめる「初期療法」、症状が強くなってからはじめる「導入療法」、よくなった症状を維持するためにおこなう「維持療法」があ…
-
睡眠時無呼吸症候群の治療について
睡眠時無呼吸症候群とはどんな病気ですか? 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。Sleep Apnea Syndromeの頭文字をとって…
-
シェーグレン症候群について
シェーグレン症候群はどのような病気ですか? 1930年にスウェーデンの眼科医シェーグレンによって関節リウマチ(RA)を合併した乾燥性角結膜炎の報告が最初です。食事の時、水を必要とし、口腔の乾燥感を認め…
-
花粉症に効くサプリメントについて
花粉症に効くサプリメントにはどのようなものがありますか? 花粉症に有効なサプリメントとしては、免疫機能を正常化するサプリメント、ヒスタミン、ロイコトリエンの働きを和らげるサプリメント、鼻や目の粘膜部分…
-
花粉症の初期療法について
花粉症の初期療法について教えてください 花粉症治療には、強い症状が出る前から治療をはじめる「初期療法」、症状が強くなってからはじめる「導入療法」、よくなった症状を維持するためにおこなう「維持療法」があ…
-
流行性耳下腺炎(おたふく風邪)について
流行性耳下腺炎(おたふく風邪)とは何ですか? おたふく風邪は子供の頃にかかりやすい病気の一つで、「ムンプスウイルス」と呼ばれるウイルスの感染が原因です。人から人へ飛沫感染、接触感染などによっておこりま…
-
扁桃肥大とアデノイド増殖症について
扁桃とアデノイドとは何ですか? よく扁桃腺と言われるのは口蓋扁桃のことです。口蓋扁桃はのどの奥の左右にあります。アデノイドは咽頭扁桃とも呼ばれます。アデノイドはのどの奥の上の方(上咽頭)にあります。ち…
-
インフルエンザについて
インフルエンザの原因は何ですか? 「風邪」は、のどの痛み、鼻水、咳(せき)などの症状を伴う呼吸器の急性炎症です。発熱、頭痛、食欲不振などが起こることもあります。健康な人でも年に数回程度かかるといわれて…