耳鼻科の病気解説

千葉県船橋市のいとう耳鼻咽喉科・院長が、耳鼻科疾患について解説します。※当サイトは疾患などに対する情報提供を目的として作られております。サイト掲載時点での情報ですので、現在は情報が古くなっている可能性があります。サイトに掲載された疾患に対する治療を当院外来で全て行っているわけではございません(当院では行っていない治療法もございます)。以上ご了解ください。

  • 耳の病気
  • 鼻の病気
  • のどの病気
  • 頭頸部の病気
  • その他の病気
  • 子どもに多い耳鼻科疾患
  • 五十音順
    • あ行
    • か行
    • さ行
    • た行
    • な行
    • は行
    • ま行
    • や行
    • ら行
    • わ行
  • 伝染性単核球症について

    伝染性単核球症の原因は何ですか? 伝染性単核球症(でんせんせいたんかくきゅうしょう、 Infectious mononucleosis)主にEBウイルス(エプスタイン・バール・ウイルス、Epstein…

    2015年1月4日
  • 咽喉頭異常感症、ヒステリー球について

    咽喉頭異常感症について 「のどに何かひっかかる感じがする」、「のどに何かできている感じがする」、「のどがイガイガ、ザラザラする」といった感じを咽喉頭異常感といいます。 咽喉頭異常感は、のどの炎症(咽喉…

    2014年12月8日
  • 水痘(すいとう)、水疱瘡(水ぼうそう)について

    水痘(すいとう)、水疱瘡(水ぼうそう)について教えてください 原因となるのは、ヘルペスウイルスの中の水痘帯状疱疹ウイルスです。初めて感染した時には水疱瘡で、体に潜伏していたウイルスが、免疫機能が落ちて…

    2014年11月27日
  • アデノウイルス

    アデノウイルスについて教えてください インフルエンザウイルスはかなり有名ですが、アデノウイルスはインフルエンザウイルスの次に人の体から検出される頻度が高いといわれております。人に感染するアデノウイルス…

    2014年11月27日
  • 耳鳴り

    耳鳴りの原因は何ですか? 最初に音が聞こえる仕組みについてお話します。音は空気の振動です。音は最初に鼓膜にぶつかり、さらにその奥の耳小骨に伝わります。そして内耳にある蝸牛へと伝えられます。蝸牛には音を…

    2014年11月27日
  • 鼻血の止め方

    鼻血について 鼻血が出たときに、まず大切なことは落ち着くことです。興奮すると出血が多くなったり、止血しにくくなるからです。出血部位は様々ですが、鼻中隔(びちゅうかく:鼻の真ん中にある仕切り)の前方から…

    2014年11月7日
  • 咳喘息

    咳喘息って何? 咳喘息にかかると、一カ月以上、空咳(からぜき)が続きます。ひどい場合は咳が一年以上続くこともあります。ただし、喘息に見られるゼイゼイ、ヒューヒューといった喘鳴(ぜんめい)や呼吸困難はあ…

    2014年11月7日
  • 伝染性膿痂疹血(とびひ)

    伝染性膿痂疹血(とびひ)について とびひは黄色ブドウ球菌あるいは連鎖球菌が皮膚に感染して、水疱や痂皮(かさぶた)ができる病気です。黄色ブドウ球菌が感染すると水疱ができるので、水疱性膿痂疹(ブドウ球菌性…

    2014年11月7日
  • 外耳道真菌症

    外耳道真菌症とはどんな病気ですか? 外耳道の皮膚は薄くて刺激に対し非常に敏感です。乱暴な耳掃除をしてしまったり、いつも耳かきをする癖があると 外耳道に小さな傷をつくってしまい外耳道炎をおこします。そこ…

    2014年11月7日
  • 急性低音障害型感音難聴(acute low-tone sensorineural hearing loss、ALHL)

    急性低音障害型感音難聴(acute low-tone sensorineural hearing loss、ALHL)とはどんな病気ですか? ある日突然耳が詰まったような感覚に陥り、発症します。特に低…

    2014年11月7日
←前のページ
1 … 3 4 5 6 7 … 9
次のページ→
  • 耳の病気
  • 鼻の病気
  • のどの病気
  • 頭頸部の病気
  • その他の病気
  • 子どもに多い耳鼻科疾患
  • 五十音順
    • あ行
    • か行
    • さ行
    • た行
    • な行
    • は行
    • ま行
    • や行
    • ら行
    • わ行

Bスポット療法 ちくのう のどが痛い めまい アナフィラキシー アレルギー アレルギー性鼻炎 イチョウ葉 サプリメント シダトレン スギ花粉症 ステロイド パーキンソン病 ビタミンC ビタミンD マグネシウム メニエール病 上咽頭 上咽頭炎 中耳炎 乳酸菌 副鼻腔炎 声がれ 後鼻漏 扁桃腺 星状神経節ブロック 異物 病巣感染 睡眠時無呼吸症候群 突発性難聴 耳 耳下腺 耳痛 耳鳴り 聞こえが悪い 舌下免疫療法 花粉症 補聴器 難聴 顎下腺 顔面神経麻痺 鼓膜切開 鼻うがい 鼻アレルギー 鼻血

  • COVID-19感染後後遺症2022年4月4日
    COVID-19は2019年12月中華人… 続きを読む: COVID-19感染後後遺症
  • ステロイド内服時のB型肝炎ウイルス検査について2020年1月12日
    日本耳鼻咽喉科学会より突発性難聴、顔面神… 続きを読む: ステロイド内服時のB型肝炎ウイルス検査について
  • 舌下免疫療法の治療終了後の持続効果について2018年8月30日
    Long-lasting effects… 続きを読む: 舌下免疫療法の治療終了後の持続効果について
  • イート EAT(上咽頭擦過療法)2018年7月30日
    イート(上咽頭擦過療法 EAT:Epip… 続きを読む: イート EAT(上咽頭擦過療法)
  • 花粉症に効くサプリメント2016年12月16日
    花粉症には免疫機能を正常化するサプリメン… 続きを読む: 花粉症に効くサプリメント
  • 2022年4月
  • 2020年1月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2016年12月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月

いとう耳鼻咽喉科Webサイト

耳鼻科の病気解説