鼻血の止め方


鼻血について

鼻血が出たときに、まず大切なことは落ち着くことです。興奮すると出血が多くなったり、止血しにくくなるからです。出血部位は様々ですが、鼻中隔(びちゅうかく:鼻の真ん中にある仕切り)の前方からの出血が多いです。この場合は、ご自分で応急処置が可能です。

鼻血の止め方

  1. 小鼻(鼻の外側のふくらみ)を親指と人さし指で強くつまむようにして圧迫します。小鼻より上の目頭や、鼻骨(骨のある硬い部分)をつまむのは誤りです。脱脂綿などを出血している側の鼻の穴に軽く詰めて、鼻をつまむとなお効果的です。
  2. イスがあったら腰掛けて、安静にしてください。
  3. のどの方ヘ流れてきた血液は、静かに吐き出し、飲み込まないようにしてください。 鼻血を飲み込むと気分が悪くなり、嘔吐を引き起こします。さらに、後に消化不良を起こしてしまうことも多々あります。
  4. そのままの姿勢で、10~15分間程度様子を見ましょう。止まったかどうかを確認するために、頻回に脱脂綿を外したり、入れたりすることはしない方がよいです。
  5. それでも止血しない場合は、圧迫し、局所を冷やしながら病院を受診しましょう。

止血後の注意点

  1. 鼻の中をいじったり、こすったりしないようにしましょう。
  2. 過労や過激な運動は禁止です。
  3. プールや入浴なども禁止です。
  4. 酒類、香辛料のきつい食べ物は控えましょう。

以上のことは出血がなくなるまではご注意ください。また、出血を繰り返すようであれば、他の原因の場合もありますので、耳鼻科医院の受診をおすすめします。

,