-
急性咽喉頭炎について
急性咽喉頭炎とはどんな病気ですか? いわゆる「のど風邪」と呼ばれるもので、原因はウイルスの 感染や細菌感染が主…
-
いびき、睡眠時無呼吸症候群について
いびきの原因は何ですか? いびきとは睡眠時の呼吸に伴う雑音のことです。睡眠中は全身の筋肉が緩みますが、舌を含む…
-
メニエール病について
メニエール病はどんな病気ですか? めまいと吐き気の発作が繰り返し起こる病気です。耳鳴りや難聴をともなうことも多…
-
滲出性中耳炎の治療について
滲出性中耳炎とはどんな病気ですか? 鼓膜の奥に滲出液(しんしゅつえき)という液体がたまる中耳炎です。液体がたま…
-
溶連菌(ようれんきん)感染症について
溶連菌とはなんですか? 化膿レンサ球菌( Streptococcus pyogenes )、あるいはA群β溶血…
-
耳管狭窄症と耳管開放症について
耳管狭窄症、耳管開放症はどんな病気ですか? 耳管は中耳腔と上咽頭(鼻の奥)をつなぐ約3.5㎝の管です。外部気圧…
-
Bスポット療法について
鼻咽腔は鼻とのどの境目の部分にあり、ここにアデノイド(咽頭扁桃)が存在します。ここに起きた炎症を鼻咽腔炎あるい…
-
妊婦さんの鼻詰まりの対処法
どうして妊娠すると鼻つまりがひどくなってしまうの? 妊娠中は粘膜が充血して、もともと鼻炎気味の人は鼻の粘膜が腫…
-
緊急時の、のどの異物の対処法
赤ちゃんの異物について 赤ちゃんは好奇心から手に持ったものを口にいれてしまいます。赤ちゃんは高齢者と同じく、誤…
-
マクロライド少量長期投与療法について
抗生剤の投与は長くても2週間以内というのが一般的な投与方法です。慢性副鼻腔炎に対してマクロライドという抗生物質…