-
慢性咽喉頭炎について
慢性咽喉頭炎について 急性咽喉頭炎の状態が続いて慢性化した状態を慢性咽喉頭炎といいます。慢性化する主な原因 は…
-
急性咽喉頭炎について
急性咽喉頭炎とはどんな病気ですか? いわゆる「のど風邪」と呼ばれるもので、原因はウイルスの 感染や細菌感染が主…
-
溶連菌(ようれんきん)感染症について
溶連菌とはなんですか? 化膿レンサ球菌( Streptococcus pyogenes )、あるいはA群β溶血…
-
Bスポット療法について
鼻咽腔は鼻とのどの境目の部分にあり、ここにアデノイド(咽頭扁桃)が存在します。ここに起きた炎症を鼻咽腔炎あるい…
-
緊急時の、のどの異物の対処法
赤ちゃんの異物について 赤ちゃんは好奇心から手に持ったものを口にいれてしまいます。赤ちゃんは高齢者と同じく、誤…
-
みみ、はな、のどの異物について
外耳道異物 耳に何かが入ってしまって、取れなくなることがあります。原因はお子さんが自分でおもちゃなどを押し込ん…
-
花粉症と関連のある野菜・果物アレルギーについて
スギ花粉症、ヒノキ花粉症の人はトマトに対して注意が必要です。 シラカバ花粉症はスギ花粉症がない北海道に多い花粉…
-
甲状腺の病気について
甲状腺はどんな働きをしますか? 甲状腺は、新陳代謝を促進するための甲状腺ホルモンを分泌する臓器です。身体の活動…
-
急に声が出なくなった
急性喉頭炎 鼻水やのどの痛みなどのかぜ症状に引き続いて、あるいは突然、声がれを発症します。発作性の咳、発熱や嚥…
-
扁桃炎について
扁桃炎(へんとうえん)はどんな病気? のどには扁桃腺というリンパ組織があります。口を開けたときに両側に見えるク…