-
アトピー咳嗽
アトピー咳嗽について アトピー咳嗽(atopic cough、AC)は、臨床的には症状が咳喘息と同じですが、アトピー素因があり、β2刺激薬などの気管支拡張薬が無効であること、気道過敏性が正常であるが咳…
-
鼓膜穿孔、鼓膜形成術について
鼓膜穿孔について教えてください 鼓膜穿孔(こまくせんこう)は、鼓膜に穴が開いた状態です。急性中耳炎がひどくなったりして起きます。鼓膜に穴が開くと耳に突然痛みが生じます。耳から膿や出血したり、聴力低下、…
-
鼓膜切開について
鼓膜切開はどんなことをするのですか? 急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん)や滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)になると鼓膜の内側に膿(うみ)や滲出液(しんしゅつえき)がたまり、痛みが出たり、耳…
-
後鼻漏症候群について
後鼻漏症候群とはなんですか? 鼻汁が鼻の前に流れてくる場合を前鼻漏(ぜんびろう)、のどの方へ落ちていく場合を後鼻漏(こうびろう)と言います。鼻汁がのどに落ちるため に起こる症状の総称を後鼻漏症候群と呼…
-
良性発作性頭位めまい症について
良性発作性頭位めまい症はどんな病気ですか? 良性発作性頭位めまい症(りょうせいほっさせいとういめまいしょうBenign paroxysmal positional vertigo:BPPV)は耳石の異…
-
嗅覚障害について
嗅覚障害の原因は何ですか? 嗅覚障害の原因はいろいろあります。嗅覚機能の低下(においがしない・においを感じにくい)が訴えの大半を占めますが、嗅覚が敏感になり軽微な悪臭にも耐えられない嗅覚過敏、本来よい…
-
味覚障害について
味覚障害の症状について教えてください 味覚障害の症状として主なものに、 味がよくわからない(味覚減退) 味がまったくわからない(味覚消失) 口の中になにも無いのに味を感じる(自発性異常味覚) ある特定…
-
慢性咽喉頭炎について
慢性咽喉頭炎について 急性咽喉頭炎の状態が続いて慢性化した状態を慢性咽喉頭炎といいます。慢性化する主な原因 は鼻炎を起こして鼻水が喉に流れ込んだり、タバコの吸い過ぎ、夜更かし、アルコールの飲 みすぎ、…
-
急性咽喉頭炎について
急性咽喉頭炎とはどんな病気ですか? いわゆる「のど風邪」と呼ばれるもので、原因はウイルスの 感染や細菌感染が主ですが、鼻炎から発症することもあります。 のどの不快感、痛み、発赤、嚥下痛(えんげつう)な…
-
いびき、睡眠時無呼吸症候群について
いびきの原因は何ですか? いびきとは睡眠時の呼吸に伴う雑音のことです。睡眠中は全身の筋肉が緩みますが、舌を含むのどの周りの筋肉も緩みます。寝ることで、重力の影響で気道がより狭くなり、そこに空気が通ると…