耳鼻科の病気解説

千葉県船橋市のいとう耳鼻咽喉科・院長が、耳鼻科疾患について解説します。※当サイトは疾患などに対する情報提供を目的として作られております。サイト掲載時点での情報ですので、現在は情報が古くなっている可能性があります。サイトに掲載された疾患に対する治療を当院外来で全て行っているわけではございません(当院では行っていない治療法もございます)。以上ご了解ください。

  • 耳の病気
  • 鼻の病気
  • のどの病気
  • 頭頸部の病気
  • その他の病気
  • 子どもに多い耳鼻科疾患
  • 五十音順
    • あ行
    • か行
    • さ行
    • た行
    • な行
    • は行
    • ま行
    • や行
    • ら行
    • わ行
  • 突発性難聴について

    突発性難聴はどのような病気ですか? 耳の聞こえが急に悪くなったり、耳鳴りがする病気です。朝起きた時に気付く方もいますし、電話をしたり、他の人と話をしていて気付くこともあります。耳が詰まった感じで気付く…

    2014年9月12日
  • 補聴器について

    聴力の低下が気になってきたり、不安や疑問に思うことがある場合は、耳鼻咽喉科専門医に相談することをおすすめします。その結果、補聴器の装用をすすめられたら、実際に補聴器を試しに使ってみることをおすすめしま…

    2014年9月12日
  • 鼻出血(はなじ)

    鼻出血(はなじ)はどうして起こるの? 鼻出血は鼻の中の血管が切れて起こります。鼻の中にはたくさんの血管がありますので、炎症やアレルギーがあった時は出血しやすくなります。また小さなお子さんでは、鼻を強く…

    2014年9月12日
  • カルシウムとマグネシウム

    カルシウムは99%が骨や歯に存在しており、残り1%が血液などに存在しています。血液中のカルシウムは一定に保たれており、減少すると骨からカルシウムが放出され、血液中のカルシウム濃度を一定に保とうとします…

    2014年9月12日
  • イチョウ葉について

    イチョウ葉サプリメントの効果と効能 記憶力を回復させ呼吸困難を和らげるために、中国では何千年もの間、イチョウの果実や葉を利用してきました。イチョウ葉エキスの主成分は13種類のフラボノイドとギンコライド…

    2014年9月8日
  • みみ、はな、のどの異物について

    外耳道異物 耳に何かが入ってしまって、取れなくなることがあります。原因はお子さんが自分でおもちゃなどを押し込んでしまったり、耳掃除をしていて綿棒の先が残ってしまったり、虫が勝手に入ってしまったりなどい…

    2014年9月8日
  • 花粉症と関連のある野菜・果物アレルギーについて

    スギ花粉症、ヒノキ花粉症の人はトマトに対して注意が必要です。 シラカバ花粉症はスギ花粉症がない北海道に多い花粉症ですが、果物アレルギーを引き起こしやすい特徴があります。特にバラ科の果物に対するアレルギ…

    2014年9月7日
  • 耳垢について

    耳垢栓塞(じこうせんそく)って何? 耳垢とはみみあかのことです。外耳道(耳のあな)の外側の3分の1は軟骨からできており、内側(奥)の3分の2は骨からできております。外耳道軟骨部をおおう皮膚には、耳毛と…

    2014年9月6日
  • 聞こえが悪くなった時に・・・

    耳が聞こえにくいけど、放っておけば治るのでは?と考えてしまう方は多いですが、これは大きな間違いです。病気が原因の場合は治らない場合もありますし、最悪の場合は聴力を失ってしまうこともあります。耳が聞こえ…

    2014年9月6日
  • 甲状腺の病気について

    甲状腺はどんな働きをしますか? 甲状腺は、新陳代謝を促進するための甲状腺ホルモンを分泌する臓器です。身体の活動に大きく関与しています。そのため、甲状腺の働きが強すぎると新陳代謝が促進されすぎて身体は消…

    2014年9月6日
←前のページ
1 … 6 7 8 9
次のページ→
  • 耳の病気
  • 鼻の病気
  • のどの病気
  • 頭頸部の病気
  • その他の病気
  • 子どもに多い耳鼻科疾患
  • 五十音順
    • あ行
    • か行
    • さ行
    • た行
    • な行
    • は行
    • ま行
    • や行
    • ら行
    • わ行

Bスポット療法 ちくのう のどが痛い めまい アナフィラキシー アレルギー アレルギー性鼻炎 イチョウ葉 サプリメント シダトレン スギ花粉症 ステロイド パーキンソン病 ビタミンC ビタミンD マグネシウム メニエール病 上咽頭 上咽頭炎 中耳炎 乳酸菌 副鼻腔炎 声がれ 後鼻漏 扁桃腺 星状神経節ブロック 異物 病巣感染 睡眠時無呼吸症候群 突発性難聴 耳 耳下腺 耳痛 耳鳴り 聞こえが悪い 舌下免疫療法 花粉症 補聴器 難聴 顎下腺 顔面神経麻痺 鼓膜切開 鼻うがい 鼻アレルギー 鼻血

  • COVID-19感染後後遺症2022年4月4日
    COVID-19は2019年12月中華人… 続きを読む: COVID-19感染後後遺症
  • ステロイド内服時のB型肝炎ウイルス検査について2020年1月12日
    日本耳鼻咽喉科学会より突発性難聴、顔面神… 続きを読む: ステロイド内服時のB型肝炎ウイルス検査について
  • 舌下免疫療法の治療終了後の持続効果について2018年8月30日
    Long-lasting effects… 続きを読む: 舌下免疫療法の治療終了後の持続効果について
  • イート EAT(上咽頭擦過療法)2018年7月30日
    イート(上咽頭擦過療法 EAT:Epip… 続きを読む: イート EAT(上咽頭擦過療法)
  • 花粉症に効くサプリメント2016年12月16日
    花粉症には免疫機能を正常化するサプリメン… 続きを読む: 花粉症に効くサプリメント
  • 2022年4月
  • 2020年1月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2016年12月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月

いとう耳鼻咽喉科Webサイト

耳鼻科の病気解説