耳鼻科の病気解説

千葉県船橋市のいとう耳鼻咽喉科・院長が、耳鼻科疾患について解説します。※当サイトは疾患などに対する情報提供を目的として作られております。サイト掲載時点での情報ですので、現在は情報が古くなっている可能性があります。サイトに掲載された疾患に対する治療を当院外来で全て行っているわけではございません(当院では行っていない治療法もございます)。以上ご了解ください。

  • 耳の病気
  • 鼻の病気
  • のどの病気
  • 頭頸部の病気
  • その他の病気
  • 子どもに多い耳鼻科疾患
  • 五十音順
    • あ行
    • か行
    • さ行
    • た行
    • な行
    • は行
    • ま行
    • や行
    • ら行
    • わ行
  • 真珠腫性中耳炎(cholesteatoma)について

    真珠腫性中耳炎とはなんですか? 鼓膜の一部の角化した皮膚が、内部にDebris(デブリ)と呼ばれる剥離物を伴って中耳に侵入し、細菌感染などの炎症を起こしながら、骨など周囲の構造物を破壊して増大する病気…

    2015年9月27日
  • 慢性中耳炎について

    慢性中耳炎について教えてください。 耳には急性中耳炎がひどくなると、鼓膜に穴があき、中から自然に膿を出して炎症を治そうとするはたらきがあります。この時にあいた穴は通常は自然に閉じますが、中耳炎を繰り返…

    2015年9月27日
  • IgA腎症(IgA nephropathy)について

    IgA腎症とはなんですか? IgA腎症は学校検診の検尿で発見される腎炎やネフローゼ症候群のなかで最も多くみられ、小児における慢性糸球体腎炎の約半数を占めます。臨床症状はほとんどなく、学校検診の検尿で偶…

    2015年9月27日
  • ヘルパンギーナ(Herpangina )について

    ヘルパンギーナとは何ですか? ヘルパンギーナは、発熱と口腔粘膜にあらわれる水疱性発疹を特徴として、毎年5月頃より増加し始め、6~7月にかけてピーク を形成し、9~10月にかけてほとんど見られなくなる小…

    2015年9月27日
  • 手足口病(Hand, foot and mouth disease; HFMD)について

    手足口病とはどのような病気ですか? 手足口病は、口の中や、手足などに水疱性の発疹が出る、ウイルスの感染によって起こる感染症です。子どもを中心に、毎年、夏を中心として発生し、7月下旬に流行のピークを迎え…

    2015年8月23日
  • 扁桃周囲膿瘍、扁桃周囲炎(Peritonsillar abscess、Peritonsillitis)

    扁桃周囲膿瘍、扁桃周囲炎とは何ですか? 急性扁桃炎に続発して口蓋扁桃の周囲に炎症が及ぶことで起こります。30代の男性に多く発症します。扁桃に生じた炎症が扁桃被膜外に波及すると扁桃周囲炎を生じ、さらに膿…

    2015年8月23日
  • デング熱、デング出血熱 ( Dengue fever, Dengue hemorrhagic fever )

    デング熱とは何ですか? デング熱はデングウイルスが感染し症状が現れた患者さんの大多数を占める病気です。潜伏期間は2~14 日(多くは3~7日)です。突然の高熱で発症します。頭痛、眼の奥の痛み、腰痛、筋…

    2015年8月4日
  • 百日咳( whooping cough, Pertussis )について

    百日咳とは何ですか? グラム陰性桿菌の百日咳菌(Bordetella pertussis)による呼吸器感染症です。特有の痙攣性の咳発作を特徴とします。地域的な流行が3~5年毎に起きますが、1年を通じて…

    2015年6月6日
  • 中東呼吸器症候群(MERS)について

    中東呼吸器症候群(MERS)とはどんな病気ですか? 中東呼吸器症候群 (Middle East respiratory syndrome, MERS) の病原体はMERSコロナウイルス(マーズコロナウ…

    2015年6月6日
  • スギ花粉症に対するアレルゲン舌下免疫療法

    シダトレンはスギ花粉由来のアレルゲンを含む液であり、まれにショックなどの不測の事態が誘発されるおそれがあることから、安全を期して「シダトレン受講修了医師」のみ処方可能となっております。処方医師はシダト…

    2015年5月17日
←前のページ
1 2 3 4 5 … 9
次のページ→
  • 耳の病気
  • 鼻の病気
  • のどの病気
  • 頭頸部の病気
  • その他の病気
  • 子どもに多い耳鼻科疾患
  • 五十音順
    • あ行
    • か行
    • さ行
    • た行
    • な行
    • は行
    • ま行
    • や行
    • ら行
    • わ行

Bスポット療法 ちくのう のどが痛い めまい アナフィラキシー アレルギー アレルギー性鼻炎 イチョウ葉 サプリメント シダトレン スギ花粉症 ステロイド パーキンソン病 ビタミンC ビタミンD マグネシウム メニエール病 上咽頭 上咽頭炎 中耳炎 乳酸菌 副鼻腔炎 声がれ 後鼻漏 扁桃腺 星状神経節ブロック 異物 病巣感染 睡眠時無呼吸症候群 突発性難聴 耳 耳下腺 耳痛 耳鳴り 聞こえが悪い 舌下免疫療法 花粉症 補聴器 難聴 顎下腺 顔面神経麻痺 鼓膜切開 鼻うがい 鼻アレルギー 鼻血

  • COVID-19感染後後遺症2022年4月4日
    COVID-19は2019年12月中華人… 続きを読む: COVID-19感染後後遺症
  • ステロイド内服時のB型肝炎ウイルス検査について2020年1月12日
    日本耳鼻咽喉科学会より突発性難聴、顔面神… 続きを読む: ステロイド内服時のB型肝炎ウイルス検査について
  • 舌下免疫療法の治療終了後の持続効果について2018年8月30日
    Long-lasting effects… 続きを読む: 舌下免疫療法の治療終了後の持続効果について
  • イート EAT(上咽頭擦過療法)2018年7月30日
    イート(上咽頭擦過療法 EAT:Epip… 続きを読む: イート EAT(上咽頭擦過療法)
  • 花粉症に効くサプリメント2016年12月16日
    花粉症には免疫機能を正常化するサプリメン… 続きを読む: 花粉症に効くサプリメント
  • 2022年4月
  • 2020年1月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2016年12月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月

いとう耳鼻咽喉科Webサイト

耳鼻科の病気解説