初診の方へ
来院前のWeb問診にご協力ください
ご来院前にオンラインで事前に問診を入力することで、来院後の受付・診察がスムーズになります。ぜひご利用ください。
記入時の注意点
●患者様の状態を把握するための問診です。できる限り正確にお答えください。
●Web問診記入後、来院時に受付に「Web問診に回答した」旨をお申し出ください。
●初めて受診される方は、「耳鼻科問診」を必ずご記入ください。
●お薬手帳をアプリで管理されている方は、お薬手帳アプリ画面のスクリーンショットを撮影のち、Web問診にアップロードしてください。
※web問診は事前に診療を予約するシステムではありません。来院し、受付された時点で診療を行っておりますことをご了承ください。
いとう耳鼻咽喉科の事前Web問診ページ電話での初診診療予約、受付は行っておりません。直接窓口までお越しください。
午前は8時45分、午後は14時15分にエレベーターロックが解除され医院ドアが開き、そのまま受付開始となります。保険証、診察券を準備して順番でお待ちください。診察券のない方は順番が異なります。
はじめて当院を受診される方は、問診票入力、カルテ作成などに時間がかかります。午前は11時30分までに、午後は16時30分まで(土曜日午後は16時まで)に受付をお願いいたします。受付時間を過ぎますと当日の検査等は受けられません。カルテが完成した時点での受付順番登録となりますので、再診の方よりも診察の順番は遅くなりますことをご了承願います。
午前は12時、午後は17時(土曜日午後は16時30分)になりますと診療終了になります。
当院は診療スペースが狭く、バリアフリー対応となっておりません。車椅子での移動・検査・診察は出来ませんことをご了承願います。
初診時に必要なもの
- 健康保険証 ※療養担当規則により、毎月、保険証の確認をさせていただいております。初診の方はマイナ保険証だけの提示では診察の受付をすることは出来ません。必ず保険証の提示もお願いいたします。
- 服薬中のお薬がある場合は、そのお薬と薬剤情報提供書、お薬手帳など
- 他の医療機関に通院中の方は、可能であれば紹介状
- Web問診の記入にご協力ください。(Web問診を記入された方は受付時にお申し出ください。)
いとう耳鼻咽喉科での診療の流れ
いとう耳鼻咽喉科では、以下のような流れで、患者様の症状の回復のお手伝いをしております。
当院への行き方(交通アクセス)新京成線前原駅から徒歩2分です。前原駅は薬円台駅・新津田沼駅から一駅です。
1. 初回ご来院・問診票の記入
初めて当院を受診される場合、問診票を記入していただきます。記入に際してご不明な点がありましたら、遠慮なく受付にお尋ねください。
ご来院前にオンラインで事前に問診を入力することで、来院後の受付・診察がスムーズになります。ぜひご利用ください。
いとう耳鼻咽喉科の事前Web問診ページ2. 事前問診
当院の初診時には、必要と判断した場合、問診票の記入以外に「事前問診」を取らさせていただいております。
「事前問診」では患者様のお話を伺い、より正確な病状の把握をさせていただいております。「事前問診」でお伺いした内容を医師と共有することで、検査をさせていただいたり、待ち時間を少しでも少なく出来るように、よりスムーズな治療を心がけております。
3. 医師による診察
順番になりましたらお呼びいたしますので、診察室にお入りください。小さなお子さんは直前にお呼びさせていただく事がありますので、事前に準備していただくなどのご協力をお願いしております。
事前に検査が必要な患者様や、外出から戻られて診察を受けられる患者様もいらっしゃいます。カルテ作成に時間がかかる場合もあります。したがってお呼びする順番は前後する場合がありますことをご了承ください。
問診票にお書きいただいた内容と事前問診にてお聞きしたお話を元に、医師がお話をお伺いしますので、診察して欲しいところや心配な点などがありましたらお話しください。ご家族の付添いの方は同室いただいても結構です。未成年の方は保護者の方と一緒に診察室にお入りください。
診察後のポイント
耳鼻咽喉科の病気は、投薬だけで、1日、2日で劇的に症状が改善することはありません。投薬だけでなく、処置とネブライザー療法等を受けられて、定期的に通院されることは病気の改善にとても有効です。
症状が安定するまでの間は3~4日に1回ずつ受診していただき、その後症状が改善してきましたら、診察間隔の間を1週間~2週間に1回程度に伸ばしていくことが多いです。お仕事等の都合で、頻回の通院が難しい場合はお申し出ください。
4. 2回目以降のご来院
2回目以降のご来院時には、前回からの状態の変化をお伺いして、再来問診票に記入させていただきます。
患者様の症状にあわせて薬の種類や分量などを調整していきます。お出しした薬の用法・用量をしっかりと守っていただくことが、症状の早期改善への一番の近道です。
薬が合わなかった場合や、問題がある場合は、無理をせずにすぐにご相談ください。
初めて診察を受けられる患者さんへ 院長からのお願い
- 必ず健康保険証、船橋市子ども医療費助成受給券、船橋市老人医療費受給者証などをご持参ください。月に1回の確認が義務付けられておりますのでご協力の程お願い申し上げます。健康保険証を持参されない場合は、当日の診療は自費診療とさせていただきます(健康保険証のコピー不可)。精算希望の場合は後日、健康保険証と診察代の領収書をご持参ください。
- 他の病院などで治療を受けられている場合は、服用中のお薬を教えてください。薬剤情報提供書やお薬手帳などを持参されても結構です。
- 初診の方には問診票を記入していただきます。カルテ作成のため、少々お待ちいただきますことをご了承ください。
- 症状や診察内容、検査によっては診療の順番が前後する場合がありますことをご了承願います。
- 当院を受診される患者さんの半分以上は小児のお子さんです。また高齢者の方の受診も多いです。安全に診察治療を行うためには診察時のご家族の方の協力が欠かせません。幼稚園以下のお子さんや、怖がって1人で診察出来ないお子さんは、ご家族の方と一緒に診察イスに座っていただくなどのご協力をお願いしております。何卒ご理解の程お願い申し上げます。
- 休み明け、週末土曜日など、曜日・時間帯により、また風邪、花粉症の季節はかなり混みあう場合があります事をご了承ください。(極力お待たせしないようにスタッフ一同努力しております。)
- 診察券は、2回目以降のご来院時には必ずお持ちください。紛失や持参し忘れなどで診察券をお持ちでない場合、再発行手数料200円(税込)をいただきます。