耳垢について
耳垢栓塞(じこうせんそく)って何? 耳垢とはみみあかのことです。外耳道(耳のあな)の外側の3分の1は軟骨からできており、内側(奥)の3分の2は骨からできております。外耳道軟骨部をおおう皮膚には、耳毛と、耳垢腺という汗腺の […]
千葉県船橋市のいとう耳鼻咽喉科・院長が、耳鼻科疾患について解説します。※当サイトは疾患などに対する情報提供を目的として作られております。サイト掲載時点での情報ですので、現在は情報が古くなっている可能性があります。サイトに掲載された疾患に対する治療を当院外来で全て行っているわけではございません(当院では行っていない治療法もございます)。以上ご了解ください。
耳垢栓塞(じこうせんそく)って何? 耳垢とはみみあかのことです。外耳道(耳のあな)の外側の3分の1は軟骨からできており、内側(奥)の3分の2は骨からできております。外耳道軟骨部をおおう皮膚には、耳毛と、耳垢腺という汗腺の […]
耳が聞こえにくいけど、放っておけば治るのでは?と考えてしまう方は多いですが、これは大きな間違いです。病気が原因の場合は治らない場合もありますし、最悪の場合は聴力を失ってしまうこともあります。耳が聞こえなくなる病気があるこ […]
甲状腺はどんな働きをしますか? 甲状腺は、新陳代謝を促進するための甲状腺ホルモンを分泌する臓器です。身体の活動に大きく関与しています。そのため、甲状腺の働きが強すぎると新陳代謝が促進されすぎて身体は消耗傾向 […]
唾液腺の病気 唾液腺(つばを作る細胞の集まり)の病気は主に耳鼻咽喉科で診断・治療を行います。 唾液腺には耳下腺・顎下腺・舌下腺があります。唾液腺で作られた唾液は細い管を通って口の中に流れ出て、そしゃく・消化 […]
メニエール病 疲れた時などにめまいや耳鳴りが繰り返し起こる病気です。めまいは、数十分から数時間、場合によっては一日中続くこともあります。耳の圧迫感、耳鳴り、難聴などがめまい発作の前兆症状として出現する場合があります。 & […]