急に声が出なくなった

 急性喉頭炎 鼻水やのどの痛みなどのかぜ症状に引き続いて、あるいは突然、声がれを発症します。発作性の咳、発熱や嚥下痛(食べ物を飲み込む時の痛み)を伴う場合もあります。ウイルス感染によって起こる場合が多く、さらにインフルエ […]

続きを読む »

顔面神経麻痺について

 顔面神経麻痺はどのような病気ですか? 顔面神経麻痺は、顔を動かす神経の麻痺です。顔が動かなくなります。目を閉じることができなくなったり、食事をしたときに口から食べ物がこぼれてしまったりすることで、気がつくことが多いです […]

続きを読む »

アレルギー性鼻炎、花粉症について

アレルギー性鼻炎、花粉症はなぜ起こるの? アレルギーは、異物に対する体の防御システムが働いて起こるものです。アレルギーの原因となる物質をアレルゲンといいます。アレルギー性鼻炎は、一般的に、ハウスダスト、花粉類、カビ類など […]

続きを読む »

扁桃炎について

扁桃炎(へんとうえん)はどんな病気? のどには扁桃腺というリンパ組織があります。口を開けたときに両側に見えるクルミのようなものが、口蓋扁桃(いわゆる扁桃腺)です。扁桃炎(扁桃腺炎)はここが炎症をおこした状態を言います。白 […]

続きを読む »

副鼻腔炎(ふくびくうえん)・蓄膿症(ちくのうしょう)について

副鼻腔炎(ふくびくうえん)はどんな病気? 鼻の中には副鼻腔という空気の入った部屋があります。生まれたばかりの赤ちゃんにはほとんどありませんが、成長とともに徐々に発育し、小学校高学年位で大人に近い大きさまで大きくなります。 […]

続きを読む »